2020中学受験予定 現小4ごぼう君の軌跡

SAPIXでも日能研でも早稲アカでもない受験塾で中学受験予定の息子の記録です

中学受験をするメリット・デメリット、考えてみた

中学受験をするかしないか。

中学受験をするべきか。

それを決めるにあたって、私の価値観でメリットとデメリットをまとめてみました。 

 

◎デメリット◎

  • 小学校生活を受験勉強に充てなければならない
  • 高額な費用がかかる
  • 本人が未熟であり、且つ成長期に受験勉強をしなくてはならない
  • 親の協力が必須である
  • 中学校の通学が不便である
  • 地元の友人と疎遠になる可能性が高い

 

◎メリット◎

  • 高校受験がなくなる
  • 親子で協力して受験という目標に向かって全力を注ぐ経験ができる
  • 学力・家庭環境・金銭感覚などが近い仲間と充実した6年間を過ごすことができる
  • こどもに合った学校を選ぶことができる
  • そこでしか得られない経験、人脈がある
  • 高校受験がなくなるので大学進学先やその先の将来についてじっくり考える時間がある

 

主人は確かに中学受験指導をしていますが、これはあくまで素人の私の思いつくままに挙げたものです。

書き出してみると、デメリットの多さに驚きました。

私自身は親の転勤の事情で、公立中学から公立高校へ進学しました。そのため私立の中高一貫校教育を受けた経験がないので、真の価値がわかっていないのでしょう。

主人も地方出身者なので中学受験をしていません。

それでも、息子の中学受験を検討し始めた一番の要因はやはり公立中学への不安です。

 

公立小学校へ入学し、小1、小2の間は、まだ学習内容が簡単なため、それほど個人差を感じなかったのですが、

小3になり、学習内容が少し高度になってきたことで、個人差が大きくなり、公立での教育に限界を感じ始めています。

 

息子自身も、小1、小2の頃は、学校の授業が楽しいと言っていましたが、小3になってしばらくすると、「授業中は待ち時間がほとんど。特に算数は問題を解く時間よりも、待ち時間の方が長くて長くて、毎日、退屈だ」と言うようになりました。

 

息子が小さい頃は、通う予定の公立中学校は、荒れている様子もないので安心して進学させられる、と思っていたのです。

そうすれば自分と同じ公立高校へ進学してくれるかもしれない、という期待もありました。

 しかし、今はこの公立教育を受け続けることに不安と不満でいっぱいです。

 

で、あれば、中学受験をして私立中学へ進学するしか方法はないのでしょうが、それが現実的にかなり難しい・・

我が家の場合は経済的にもよく検討しなくてはなりません・・

 

理想と現実の狭間で身動きがとれなくなるのでした・・

 


にほんブログ村